 
みゆきピアノ教室のことをもっとよく知ってね♪
|
 |
Q:子供にピアノを習わせたいのですが先生は優しいですか?
A:先生は基本的にとても優しいです。どうやら子供に好かれるようです。和やかな雰囲気の中でレッスンが進み、みなさん楽しんで帰られます。「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように初心者の生徒さんにはまずピアノが楽しいと思ってもらえるように指導します。それが「もっとピアノ弾きたい!もっとしたい!」につながり、そしてついには「ママ、パパ!ピアノ聞いて!」と言うようになるでしょう。
最近、私の生徒さんたちはニコニコ笑顔で教室に入ってきて楽譜を開くなり、「先生〜、今週いっぱい練習してきたよ!」と言ってくれます。すると小さなかわいい手で先週は弾けなかったはずなのに見事に弾いてくれるではありませんか!こういう時は心の底から褒めてあげます。
ピアノが好き→弾きたい→練習する→上達する→褒められる→弾きたい→練習する・・・・このサイクルが私はとても重要だと思います。そして、その根本は「ピアノが好き」であることなのです。
ですので初心者のお子様には優しく丁寧にそしてピアノが楽しいと思ってもらえるレッスンを心がけております。
|
|
Q:レッスンではどのようなことをしますか?
A:子供の為のピアノレッスンでは初心者はピアノ、ドリル、リズム遊び、ソルフェージュ、歌、リトミックなど色々勉強しますのでまだ好奇心旺盛なお子様でもあっという間の30分間だと思います。
|
|
Q:「ソルフェージュ」とは何ですか?
A:ドレミファ・・・・・を用いて音程・リズム・聴覚などを練習する方法のことです。
音楽を勉強していく上で「楽譜を読む」ということは、最も基本的なことであり、さまざまな要素を含んでいます。楽譜を正しく理解し表現できるようにするには、楽譜上の音高・リズムが音楽的な拍子感・調性感に基づいて、楽器に頼らずに自分自身の心で感じ取れなければなりません。 |
|
Q:聴音とは何ですか?
A:聴音とは実際に楽器で演奏されている音を楽譜に書き込む作業です。
つまり楽譜を作成するということです。音高、音大受験希望者には必ず勉強しておかないといけない教科です。聴音にはがあります。
@旋律聴音 A2声の聴音 B和声聴音 Cリズム聴音
初級・中級・上級の聴音のページへ→ は |
|
Q:コンクールやグレードテストを受けさせたいのですが受けられますか?
A:受けられます。レベルに合ったコンクールやグレードテストをご紹介いたします。
ご相談ください。 |
|
 |